Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
知識と技術が一流のシーモネーターですね!
海パンと天狗のお面を装着して撮影すればいいですかねw?
面白い動画になりましたね🤣あ~いうジョーク、好きです😇楽しく見てます🤣車の整備の仕方、いつも勉強になります🤗
ありがとうございます! ただの情報提供者から、エンターテイメント要素を含めた情報提供者へ上位ジョブへチェンジできるよう、頑張ってます!
@@narita_auto ぜひ、また楽しませて下さい😇楽しみにしてます😀あと一点だけ質問なんですが、recsのボトルを一度、開けてしまうと、酸化して悪くなる事は、ありますか?常温保存は、出来ないのでしょうか?一度、開けたら、使い切ったほうが、いいのでしょうか?
RECSは単純に洗浄液です。洗剤です。生物ではないので、とくに気にしなくて大丈夫です。
@@narita_auto 了解しました😇ありがとうございます😀
おつかれさまでした
パーツクリーナーつかうのはやばくない
スレスレのテイストが好き
ECUリセットはEFIヒユーズを15秒外すだけなんですね、ありがとうございました。調べ方が悪いだけだと思うのですが動画とかみんから見てもバッテリー外ししか方法が無いみたいで(バッテリー外しだといろんなメモリーが飛ぶもんで)アイドリングが下がらないまま2年経ちました。
60VOXYはチャコールキャニスターでしたけど、KFエンジンはブレーキマスターバッグの負圧ですか?軽自動車エンジンは小さいから?3気筒だから?
清掃してもらいたい。どこ行けばいいですか
いつも楽しく拝見させていただいております。LA600S(NAエンジン)の純正オイル粘度をご教授願えませんでしょうか。適合や推奨の粘度ではなく純正粘度です。
HKSのサイトに適合表がありました。こちらでご確認できると思います。www.hks-power.co.jp/product/oil/list/daihatsu.html
@@narita_auto ありがとうございます!メーカやショップはあくまでも0w-20を推奨するので混乱しておりました。5w-30,0w-20どちらも指定粘度と解釈し、車に合い、使い方を考慮して選んだ粘度がその車の指定粘度であり、推奨粘度なのでしょうね。モヤモヤが大分解消されました!感謝です!
こんにちは。質問があります。成田さんはATF交換は取説の交換時期で実施されているのでしょうか?ストレーナーも定期的に交換しているのでしょうか?エンジンコンディショナーも車検毎?にされているのでしょうか?
取説にはATF交換時期は明記されてないことが多いです。新車からなら3万キロ前後で交換をおすすめさせてもらっていて、2回目以降は入れたATFの種類やお客様の乗り方で決めています。ストレーナーはだいたい10万キロ前後、2、3回目のATF交換と同時に施工することをおすすめしています。エンジンコンディショナーは施工可能なエンジンには車検毎かならず実施しています。ついでに言えば、ISCV、スロットルの清掃、RECSも車検毎です(走行距離が少ない場合は省略することもあります)。
初めて拝見させて頂きました。ナリタオートさん、ご近所さんなんですね!エンジンコンディショナーとRECSは、排気量によって使用量が変わるものでしょうか。使用量変わると、施工金額も変わりますよね
自分は使用量は変えてます!ただ、料金や使用量は店や担当者の考え方で変わると思います。自分の場合は、使用量よりも施工の難しさとかで料金を決めています。
こんばんは。いつも楽しく観させてもらってます。質問していいですか?。ホンダNボックスjf1 ターボも 同じ作業してもいいですか?それと最後の学習は、どうすればいいですか?なぜ学習が必要なのですか?学習しないとどうなりますか?宜しくお願いします。
同じ作業できますが、めちゃくちゃ大変です。 頑張ってください! 学習は診断機使えば余裕でできますよ! 学習しない場合、どうなるかはわかりません。
毎度お世話。なります。この前、自分が質問した事を動画にしてくれてありがとうございます。L375SタントカスタムのISCVとスロットルバルブ、キャブクリ、ナリタさんの動画参考に施工しました。絶好調ですよ。今度はこの動画参考にエンコンにチャレンジします。オイル交換は施工直後ですか?少し走ってもいいですか?あとDレンジに入れると回転落ちるのは仕方ない事なんですか?回転落ち過ぎてガタガタ振動が大きい時がたまにあります。
やってみて良い結果出てるのですね!最高ですね!エンコン直後にオイル交換です。少しも何も、念の為にオイル交換なので、交換せずに走ってしまっても問題はありません。でも、万が一を考えて普段はオイル交換をしているだけです。回転が落ちるのはまた別の原因がありあそうですが、もしまだやってなければですが、EFIヒューズを抜いてエンジン学習値を初期化してみてください。
新型コロナの影響で抜きに行けない病かな?溜りに溜まってそうな世代だもんなー最近のyoutubeは超敏感で軽い刺激で行っちゃうので気を付けてくらはい。
気をつけます!
新コロに感染した? 下ネタ満載ですね。レックスの舞が特に良かったですよ。
RECSの舞は時々リアルに踊っております。 RECS中はけっこう暇なので!
質問があります。1.エンジンコンディショナーはクレではダメですか?だって安いのだもの。2.ウエスで拭いちゃいけないスロットルを、どうして歯ブラシでこすっていいの?3.インジェクタを外すボルトは5mmの六角でしょうか?六角レンチで外すのでしょうか? トヨタの直噴D4エンジン(AZR60GのVOXY)でも、同じ作業したいです。インジェクタの外し方教えて下さい。清掃動画を期待してます。
1と2につきましては概要欄のリンク記事&動画を参照してください。3は動画内でボルトの頭を見せています。60系直噴AZエンジンはエンコン施工はかなり大変です。そちらも概要欄のリンク先で参照してもらえます。でもなんとか無理やり施工する方法も模索してみます。
375タントカスタムも、一緒ですか?
全く一緒!!! レッツトライ!!!
シモネタ感悪化してますね笑
むしろどんどん素のナリタに近づけているという表現の方が合ってるような!
去年買ったL175sRSはすでにエンジンから首降り音が~暖まると小さくなるので壊れるまで諦めて乗ってます(^_^;)インジェクション掃除一回してみようかな~10万キロ走ったから汚れすごそうだ❗
首振り音が出てしまってるなら、リスロンのコンプレッションリペア(オイル上がり防止添加剤)を入れてみてください。もしくは少し高いですがWAKO'Sのクイックリフレッシュ。高確率で首振り音が止まり、オイル消費が減り、エンジンの調子が格段に良くなります。それらを添加したうえなら、インジェクター外しての洗浄は効果を発揮します。
もう諦めてましたが、やってみます!ありがとうございます
結果報告楽しみにしています!
先日クイックリフレッシュ投入しました❗オイルはアンチエイジング10w-30です。三日目ですがアイドリング時のカラカラ音と走行時1600回転あたりの振動がかなりあったのがかなり低減されてます。多少は出てますが~ただこれがどのくらい持続するかですね~
この前L375S人から買ったら低速域のパワーが弱くて、いちいちスポーツモードに入れて発進してるんですが、近所に行った時にチョロっとやって頂くことなんて出来るんでしょうか(´・-・` )
パワーダウンの原因は多々あります。これをやっても直るとは限りません。ご来店には事前にご予約をお願いしています。
インジェクター外して、コンディショナーを直接入れるのは、知りませんでした。インジェクター外して、インジェクターの所のOリングは交換した方がいいのでわ無いでしょうか、ガソリン漏れなどあるので。使い余った、コンディショナーは、次回、施工の時まで取って置くのですか。 mh23 スティングレーに乗ってますが、10万キロオーバーで、ブローバイが多いので、施工使用かと思います。エンジンの調子は、いいです。長文になり、すいません。
インジェクターはデリバリーパイプからは外していないので、ガソリン漏れの心配はありません。インマニとインジェクターの間のグロメットは再利用しても全く問題はありません。コンディショナーはエアゾールタイプなので、保管できます。ブローバイが多いというのは、これを施工したら直るわけではないので、原因を調べて修理して下さい。
知識と技術が一流のシーモネーターですね!
海パンと天狗のお面を装着して撮影すればいいですかねw?
面白い動画になりましたね🤣あ~いうジョーク、好きです😇楽しく見てます🤣車の整備の仕方、いつも勉強になります🤗
ありがとうございます! ただの情報提供者から、エンターテイメント要素を含めた情報提供者へ上位ジョブへチェンジできるよう、頑張ってます!
@@narita_auto ぜひ、また楽しませて下さい😇楽しみにしてます😀あと一点だけ質問なんですが、recsのボトルを一度、開けてしまうと、酸化して悪くなる事は、ありますか?常温保存は、出来ないのでしょうか?一度、開けたら、使い切ったほうが、いいのでしょうか?
RECSは単純に洗浄液です。洗剤です。生物ではないので、とくに気にしなくて大丈夫です。
@@narita_auto 了解しました😇ありがとうございます😀
おつかれさまでした
パーツクリーナーつかうのはやばくない
スレスレのテイストが好き
ECUリセットはEFIヒユーズを15秒外すだけなんですね、ありがとうございました。調べ方が悪いだけだと思うのですが動画とかみんから見てもバッテリー外ししか方法が無いみたいで(バッテリー外しだといろんなメモリーが飛ぶもんで)アイドリングが下がらないまま2年経ちました。
60VOXYはチャコールキャニスターでしたけど、KFエンジンはブレーキマスターバッグの負圧ですか?軽自動車エンジンは小さいから?3気筒だから?
清掃してもらいたい。どこ行けばいいですか
いつも楽しく拝見させていただいております。LA600S(NAエンジン)の純正オイル粘度をご教授願えませんでしょうか。
適合や推奨の粘度ではなく純正粘度です。
HKSのサイトに適合表がありました。
こちらでご確認できると思います。
www.hks-power.co.jp/product/oil/list/daihatsu.html
@@narita_auto
ありがとうございます!
メーカやショップはあくまでも0w-20を推奨するので混乱しておりました。
5w-30,0w-20どちらも指定粘度と解釈し、車に合い、使い方を考慮して選んだ粘度がその車の指定粘度であり、推奨粘度なのでしょうね。
モヤモヤが大分解消されました!
感謝です!
こんにちは。質問があります。
成田さんはATF交換は取説の交換時期で実施されているのでしょうか?
ストレーナーも定期的に交換しているのでしょうか?
エンジンコンディショナーも車検毎?にされているのでしょうか?
取説にはATF交換時期は明記されてないことが多いです。
新車からなら3万キロ前後で交換をおすすめさせてもらっていて、2回目以降は入れたATFの種類やお客様の乗り方で決めています。
ストレーナーはだいたい10万キロ前後、2、3回目のATF交換と同時に施工することをおすすめしています。
エンジンコンディショナーは施工可能なエンジンには車検毎かならず実施しています。
ついでに言えば、ISCV、スロットルの清掃、RECSも車検毎です(走行距離が少ない場合は省略することもあります)。
初めて拝見させて頂きました。ナリタオートさん、ご近所さんなんですね!
エンジンコンディショナーとRECSは、排気量によって使用量が変わるものでしょうか。
使用量変わると、施工金額も変わりますよね
自分は使用量は変えてます!
ただ、料金や使用量は店や担当者の考え方で変わると思います。
自分の場合は、使用量よりも施工の難しさとかで料金を決めています。
こんばんは。いつも楽しく観させてもらってます。質問していいですか?。ホンダNボックスjf1 ターボも 同じ作業してもいいですか?それと最後の学習は、どうすればいいですか?なぜ学習が必要なのですか?学習しないとどうなりますか?宜しくお願いします。
同じ作業できますが、めちゃくちゃ大変です。 頑張ってください! 学習は診断機使えば余裕でできますよ! 学習しない場合、どうなるかはわかりません。
毎度お世話。なります。この前、自分が質問した事を動画にしてくれてありがとうございます。L375SタントカスタムのISCVとスロットルバルブ、キャブクリ、ナリタさんの動画参考に施工しました。絶好調ですよ。今度はこの動画参考にエンコンにチャレンジします。オイル交換は施工直後ですか?少し走ってもいいですか?あとDレンジに入れると回転落ちるのは仕方ない事なんですか?回転落ち過ぎてガタガタ振動が大きい時がたまにあります。
やってみて良い結果出てるのですね!最高ですね!
エンコン直後にオイル交換です。
少しも何も、念の為にオイル交換なので、交換せずに走ってしまっても問題はありません。
でも、万が一を考えて普段はオイル交換をしているだけです。
回転が落ちるのはまた別の原因がありあそうですが、もしまだやってなければですが、EFIヒューズを抜いてエンジン学習値を初期化してみてください。
新型コロナの影響で抜きに行けない病かな?
溜りに溜まってそうな世代だもんなー
最近のyoutubeは超敏感で軽い刺激で行っちゃうので気を付けてくらはい。
気をつけます!
新コロに感染した? 下ネタ満載ですね。
レックスの舞が特に良かったですよ。
RECSの舞は時々リアルに踊っております。 RECS中はけっこう暇なので!
質問があります。
1.エンジンコンディショナーはクレではダメですか?だって安いのだもの。
2.ウエスで拭いちゃいけないスロットルを、どうして歯ブラシでこすっていいの?
3.インジェクタを外すボルトは5mmの六角でしょうか?六角レンチで外すのでしょうか?
トヨタの直噴D4エンジン(AZR60GのVOXY)でも、同じ作業したいです。インジェクタの外し方教えて下さい。清掃動画を期待してます。
1と2につきましては概要欄のリンク記事&動画を参照してください。
3は動画内でボルトの頭を見せています。
60系直噴AZエンジンはエンコン施工はかなり大変です。
そちらも概要欄のリンク先で参照してもらえます。
でもなんとか無理やり施工する方法も模索してみます。
375タントカスタムも、一緒ですか?
全く一緒!!! レッツトライ!!!
シモネタ感悪化してますね笑
むしろどんどん素のナリタに近づけているという表現の方が合ってるような!
去年買ったL175sRSはすでにエンジンから首降り音が~暖まると小さくなるので壊れるまで諦めて乗ってます(^_^;)インジェクション掃除一回してみようかな~10万キロ走ったから汚れすごそうだ❗
首振り音が出てしまってるなら、リスロンのコンプレッションリペア(オイル上がり防止添加剤)を入れてみてください。
もしくは少し高いですがWAKO'Sのクイックリフレッシュ。
高確率で首振り音が止まり、オイル消費が減り、エンジンの調子が格段に良くなります。
それらを添加したうえなら、インジェクター外しての洗浄は効果を発揮します。
もう諦めてましたが、やってみます!ありがとうございます
結果報告楽しみにしています!
先日クイックリフレッシュ投入しました❗オイルはアンチエイジング10w-30です。三日目ですがアイドリング時のカラカラ音と走行時1600回転あたりの振動がかなりあったのがかなり低減されてます。多少は出てますが~ただこれがどのくらい持続するかですね~
この前L375S人から買ったら低速域のパワーが弱くて、いちいちスポーツモードに入れて発進してるんですが、近所に行った時にチョロっとやって頂くことなんて出来るんでしょうか(´・-・` )
パワーダウンの原因は多々あります。これをやっても直るとは限りません。ご来店には事前にご予約をお願いしています。
インジェクター外して、コンディショナーを直接入れるのは、知りませんでした。インジェクター外して、インジェクターの所のOリングは交換した方がいいのでわ無いでしょうか、ガソリン漏れなどあるので。使い余った、コンディショナーは、次回、施工の時まで取って置くのですか。 mh23 スティングレーに乗ってますが、10万キロオーバーで、ブローバイが多いので、施工使用かと思います。エンジンの調子は、いいです。長文になり、すいません。
インジェクターはデリバリーパイプからは外していないので、ガソリン漏れの心配はありません。
インマニとインジェクターの間のグロメットは再利用しても全く問題はありません。
コンディショナーはエアゾールタイプなので、保管できます。
ブローバイが多いというのは、これを施工したら直るわけではないので、原因を調べて修理して下さい。